腰痛と戦うってなんなのだ

腰痛などの医療関係のお話はもちろん、人間関係や組織づくりについて考察していこうかと思います。 ケータイ、格安SIM、PC関連のお話も大好き! これからは海外へもいくので、そのあたりのお話もできれば嬉しい!

患者さんのことを一番知っているのは、誰?

こんにちは。

お越しいただいてありがとうございます。

 

さて、医療従事者目線での記事です。

 

患者さんのことを一番知っているのは誰でしょう?

 

回診している医者?

日中一緒にいる看護師さん?

身の回りのお世話をしてくださってるヘルパーさん?

家族構成や既往歴などと身体機能、予後予測などを統合して考えているリハビリスタッフ?

入退院調整をしているソーシャルワーカーさん?

…(まだまだ関係職種はありますがこの辺で割愛します)

 

 

いやいや、患者さん自身ですよ。

俺のほうが知ってる!という方はものすごくよく見ている方なのでしょう。もしくはものすごく質問がうまいか。

(ただ、エゴの可能性もあるので注意です。)

 

ただ、上の職種の方々も得意分野と不得意分野があります。そこを考慮して動くことで「チーム医療」が成り立つんです。

 

詳しいことはまた後日。

 

患者さん自身は何に詳しいのでしょう。

「一人称視点の状態把握」だと思っています。

ただ、これには弱点があります。

 

「自分が全て」だと思っている方がいること。

このような方は「こうだからこうしてください」ではうまくいきません。

 

あくまで周りができるのは「気づきを与える」こと。情報提供をするだけなんです。

 

運動がキツイという方はキツイのでしょう。

こちらは、「そのままだと筋肉がつかないので、痛みが増す可能性がある」「キツイのはなんででしょう?」などと考えるキッカケを与える。

 

それぞれ職種によって見る切り口が違うので、それぞれの話ができると思います。

 

少し話か散らかりましたが、まとめると

・患者さんは自分のことをよく知っている

・周りは自分の分野での気づきを与えるだけ

 

ということ。

 

コーチングの視点に近いのでしょうか。これについてはいろいろとご意見があると思いますので、皆様のご意見をお待ちしております。

 

 

masa